電磁レンジ調理器、「レンジで焼ケール」が気に入っており、自己流でいろんな料理にチャレンジ中!
料理といっても時短メシね。
簡単料理、それを順番に記載しておくわ。

レンチンの時間は材料やレンジによるので調整してね。
あとで自分で見返すためにも記録しておくわ。
餃子はリベンジして上手く行ったからそのコツも書いておくわね。
レンジで焼ケールレシピ(時短メシ):冷凍餃子
レンジで焼ケールの説明書にも書いてあったレシピが「冷凍餃子」
冷凍餃子でも羽付きのは上手くいかないらしい。
冷凍餃子は底面はうまく焼けるのだけど、最後にふわっと蒸すのがそのままでは難しい。
で最後に少しだけお水を加えて1、2分加熱したら上手くいったわ。
ちょうどお水が周囲の溝に入る形になるのよね。(写真はキムチ餃子ね)




※羽付きの冷凍餃子はNGって説明書にも書いてあったわ。
レンジで焼ケールレシピ:肉詰めピーマン
レンジで焼ケールで絶対やってみたいと思っていたレシピが「ピーマンの肉詰め」
冷凍ハンバーグだって焼けるんなら、ピーマンの肉詰めは絶対できるはず。
肉の面を下にして500ワット5分、裏返して2分ってとこかしら。
ちゃんと両面に焼き色もついて中まで加熱できていたわ。
6個(ピーマン3個分)焼けたわ。
マダム♡千壽は二日に分けて頂いた。







まだまだ試しているので、他にもメニューを追加していくわね。
レンジで焼ケールレシピ(時短メシ):チーズじゃがベーコン
これぞほんとの時短メシ!
- ジャガイモ1個をラップで包んでレンチン
(2分、ひっくり返して2分:大きさによる) - ジャガイモを適当に切る
- レンジで焼ケールに油を敷きジャガイモとベーコンを並べる
(適宜、塩胡椒など味を付ける) - レンジで4分、ジャガイモとベーコンを裏返す
- とろけるチーズを乗せてレンジで2分






マダム♡千壽はシンプルに塩胡椒だけが好きだけど、ベーコンの塩味も出るので加減してね
この後アレンジで、野菜のベーコンチーズ焼きを何度か作ってみたわ。
ナスやじゃがいも、人参やピーマンなど何でも良い。
注意するのはあらかじめ根菜類はチンしておくことね。
そして一緒に焼き色をつけて仕上がりにチーズを乗せてチンするだけよ。
味付けは塩胡椒だけ。
もちろん、ケチャップやミートソース、マヨネーズなどお好みでね。
レンジで焼ケールレシピ(時短メシ):ベーコンエッグなど
写真はないけれど、ベーコンエッグなども簡単よ。
白身が周りに流れないようにベーコンやほうれん草などで囲いを作って、卵を落として塩胡椒するだけ。
あとはレンジで4、5分ってところね。
(仕上がりはお好みに合わせて時間を調整すればいいわ)
電子レンジ調理器「レンジで焼ケール 角形」メリット・デメリット・使用感
こちらで使用している調理器具、電子レンジ調理器「レンジで焼ケール」角形のメリット・デメリットや使用感・諸注意などの詳細は以下のページで紹介したわ。
焼きなすの上手な焼き方や、野菜の肉巻きの調理についてもレポしているので合わせて読んで欲しいわ。
ベーコンのアスパラ巻きも良い感じにできる。
その他、冷凍チヂミも上手にチンできたから、冷凍お好み焼きなんかも良いんじゃ無いかしら。




マダム千壽の略歴
20年以上のゆるい玄米菜食をしながら個々の体質に合った食事を考える栄養士。
ゆるい玄米菜食10年目より急に砂糖・甘いものは一切受け付けない体質に変わる。
某上場企業にて20年間顧客対応、その後某上場企業の契約社員として、顧客対応・企画・等の仕事をする。
10年前から個人事業・カルチャー講師等を経験、一定の成果は上げました。
一方でその頃から乱立する協会ビジネスや、個人事業を餌食にするコンサルなどの急増にも危機感を覚える。
また業界にはネットワークビジネスやスピリチュアルも多いが、様々な事実を知れば知るほど冷静になる。
人の成功を妬む人、自分の成功のために他人を平気で利用する人、SNS発信と実態があまりに異なる人
そういった世界に嫌気がさし、現在は距離を置く。
事務員をしながら、着物を楽しんだり、和文化への興味を深めています。
60代女性ひとり時間を楽しめるのも、50代をどう過ごし準備してきたかが大切だと実感する今日この頃。
前半は子育て・介護・ダブルワークの怒涛の人生、後半はマイペースでねこたちと生きているマダム♡千壽です。
摂食障害、アスペ、APD、栄養士、個人事業、20年以上のゆるい玄米菜食等の経験を経て、60代を元気に迎えるための考え方や情報をお伝えしています。

