50代60代女性の髪の悩みを軽減するヘアアイロンのメリット・デメリットについて

マダム♡千壽は還暦を過ぎてからヘアアイロンに出会ったの。

それまでドライヤーでパーっと乾かして終わりだったわ。あとはカーラーでまとめるくらいかしら。

そもそもずっとアップスタイルだったので、ドライヤー1つで充分だったのよ。そして還暦を過ぎて髪を染めることをやめたの。ところが還暦を過ぎると髪質がずいぶん変わってくるのね。

髪が生え変わるサイクルが遅くなるし、髪はどんどんうねるようになる。

放ってとボサボサのバサバサ頭のおばあさんよ。

珊瑚

お婆さんには違いないニャ

マダム千壽

着物を着るのに、ボサボサではみっともなくてたまらないじゃない。
だから、こまめに美容室でカットするの。

グレイヘアーこそきちんと手入れをしないと見られたもんじゃないもの。

だから、髪をカットするようにしてからは、ヘアアイロンできっちりと整えることにしたの。

目次

還暦過ぎたらヘアアイロンは必須アイテム

還暦過ぎまでヘアアイロンを使った事はなかったわ。
ただ使ってみると、これがとても良いのよ。

ヘアアイロンなどを若者のアイテムとばかり思っていたけれど・・・
実はグレイヘアーにこそ必須のアイテムじゃないかしら。

もちろんグレイヘアできれいな髪質の方もいる。
でも、還暦過ぎると多くの人は、髪質に悩みが出てくるんじゃないかしら。

すべての人にヘアアイロンが良いとは言わないわ。

だけど、髪がまとまりにくくて困っている方はぜひチャレンジして欲しいわ。
今回はグレイヘアとヘアアイロンについて書くわね。

ヘアアイロンとの出会いは、以下の記事に書いたわ。

ヘアアイロンには2種類、挟んで伸ばすと挟んで巻く

電気店にはヘアドライヤーのコーナーとは別にヘアアイロンのコーナーがあるのね。
知らなかったのよ。

そしてヘアアイロンには大きく分けて2種類があるの。
挟んで伸ばすタイプと、挟んで巻くタイプね。

両方の機能が一緒になっているものもある。
ただこれだと少し重いのね。

そうすると軽さが価格に反映してくるわけね。

他にも価格帯の違いで以下のような違いがあるのよね。

  • 温度の違い
  • 髪に触れる面(プレート面)の材質の違い
  • 温度設定ができるできないの違い
  • 重量や大きさの違い

マダム♡千壽オススメのヘアアイロン パナソニック

決め手は軽さと取り扱いやすさね。

パナソニックヘアアイロンEH-HS9Jを選んだ理由

こっちらのヘアアイロンは比較的コンパクトで、引っ張りながら巻けるのよ。

このたタイプの方が軽くて扱いやすいと思ったわけ。

挟んで伸ばす面と、挟んで丸く巻くカールする部分が一緒になっているものは少し重かったのね。
そして大きくて取り扱いにくかったの。

これ以上小さなものもあったけどそうなると取り扱いにくくなるの。
外出時のお直しにはいいけれど・・・

普段使いに程よいサイズで、旅行にも持って行けるという点では、EH-HV1Bの方がお勧めなんだけど・・・

以下の点で価格は高くなるけどEH-HS9Jの方をお勧めしたいわ。

  • 温度設定が5段階
  • 水分たっぷりのナノイー(ツヤ髪へ)

プレート面はどちらもグロスコーティングだから材質的には良いものよ。

ヘアアイロンって当てすぎると髪が痛むから、温度と時間には注意しなければならないと思うの。

ヘアエッセンスやヘアオイルなどで髪を保護するのも大事よね。

パナソニックヘアアイロンEH-HS9Jのメリットデメリット

メリットとしては・・・

  • 挟んで巻くのが一本でできること
  • 比較的軽くて取り扱いやすい
  • グロスコーティングで髪を痛めにくい
  • 温度調節ができること
  • ナノイーの効果かサラサラになること

デメリットとしては・・・

  • 適温になったか分からないこと
  • プレート面が大きくないのでプレート以外のところに挟むと髪が滑らないこと
    (毛束を小分けにすれば大丈夫)

ただ髪は人それぞれなのでサラサラ感なども個々に違うと思うわね。

マダム♡千壽は比較的髪が細いのですぐサラサラ感を実感できたけど・・・

髪が多い人は小分けにしなければサラサラ感を感じないかもしれないわ。

ヘアアイロン購入時の比較検討・注意点

ヘアアイロン購入時の比較検討・注意点としては

  • 温度設定ができるかどうか
  • 重さと取り扱いやすさ
  • アイロンプレートの材質と大きさ

あと髪質や多さによって、こちらのヘアアイロンでは物足りなさを感じるかもしれないわね。

髪が柔らかくて、細くて、アホ毛がピンピン跳ねて、うねっている
まさに猫っ毛の私にはピッタリだったけど・・・

あと美容室のヘアアイロンほど高性能なのは求めていないけど、あまりに低価格帯のは髪を痛めそうだったので避けた方が良いと思ったわ。

とにかく50代60代を過ぎて、髪がうねるってまとまらなくなってきたら、ドライヤーよりヘアアイロンが一本あると重宝することは間違いないわ。

マダム千壽の略歴

20年以上のゆるい玄米菜食をしながら個々の体質に合った食事を考える栄養士。
ゆるい玄米菜食10年目より急に砂糖・甘いものは一切受け付けない体質に変わる。

某上場企業にて20年間顧客対応、その後某上場企業の契約社員として、顧客対応・企画・等の仕事をする。
10年前から個人事業・カルチャー講師等を経験、一定の成果は上げました。

一方でその頃から乱立する協会ビジネスや、個人事業を餌食にするコンサルなどの急増にも危機感を覚える。
また業界にはネットワークビジネスやスピリチュアルも多いが、様々な事実を知れば知るほど冷静になる。

人の成功を妬む人、自分の成功のために他人を平気で利用する人、SNS発信と実態があまりに異なる人
そういった世界に嫌気がさし、現在は距離を置く。

事務員をしながら、着物を楽しんだり、和文化への興味を深めています。
60代女性ひとり時間を楽しめるのも、50代をどう過ごし準備してきたかが大切だと実感する今日この頃。

前半は子育て・介護・ダブルワークの怒涛の人生、後半はマイペースでねこたちと生きているマダム♡千壽です。
摂食障害、アスペ、APD、栄養士、個人事業、20年以上のゆるい玄米菜食等の経験を経て、60代を元気に迎えるための考え方や情報をお伝えしています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次