こんにちは、元栄養士、体当たりアラ還ブロガーねこ♡ばばあです。
続いての玄米のメリット、血糖値の急上昇、すなわち血糖値スパイクが抑えられることで、どんないいことがあるかとうお話よ。
血糖値スパイクって、健康に関するテレビ番組でもよく耳にするわよね。
血糖値スパイクとその危険性について
血糖値スパイクとは何かと、放置しておくとどのような危険性があるのかを調べてみたわ。
まずは血糖値から説明するわね。
血糖値とは
血液内のブドウ糖の濃度。
食前・食後で変動する。低すぎると低血糖、高すぎると高血糖を引き起こす。・・・・出典元:厚生労働相 e-ヘルスネット 血糖値より
血糖値は誰でも食後は上がりその後下がるものなの。
通常の検診では、空腹時血糖値を測るから、多くの方は正常と診断される。
ただ、中には空腹時の血糖値は正常でも、食後1〜2時間で急激に上がって、そのあと急激に下がる人がいるの。
そしてその状態は【血糖値スパイク(食後高血糖)】と言って、身体によくないらしいのね。
血糖値の急上昇と急下降を繰り返すと血管が傷つくから、動脈硬化の原因になったり、その結果心筋梗塞などを起こしやすくなるんですって。
また毎日、毎食、血糖値下げようとインスリンを出す膵臓に負担をかけるから、糖尿病になりやすいらしいの。
ねこ♡ばばあも空腹時の血糖値しか知らないから、気になるのよね。
急上昇・急下降すると何が起こるのか
血糖値が急上昇・急下降していると、どんな症状が出るのかを調べてみたわ。
そしたら、食後に血糖値が急上昇している時は、強い眠気を感じたり集中力がなくなったりするの。
逆に急下降して低血糖になると、イライラしたり、フラフラしてめまいがしたり、強い空腹を感じたり震えたりするんですって。
これを読んでドキッとしたわ。

まさに昔の私なのよ。
当時の私は太っていたわけでもないし、むしろ今より食べる量も少ないくらいだったの。
【血糖値スパイク(食後高血糖)】って食べ過ぎってわけではなく、食べ物の内容と食べ方によっても起こるというわけね。
血糖値を上げない食べ方をしよう
血糖値を急に上げない食べ方を心がけたいものね。
ねこ♡ばばあのオススメの簡単な方法がこれ。
- よく噛んで時間をかけて食べること
- 食物繊維の多いものを先に食べること
- 食後軽く運動すること
一気に食べるのは絶対身体に良くないわ。
よく噛んでゆっくり時間をかけて食べるには玄米食が最適!
食物繊維も多いしね。
白米はどうしても消化が良いので、白米を食べるなら一番最後に食べるようにするの。
おかずと一緒に白米を食べたい気持ちはわかるの。
だからその時は、先にお野菜や味噌汁をゆっくり頂いて、少し時間を置いてからおかずと白米を食べてはどうかしら。
あと食事を抜くと血糖値スパイクを起こしやすいという説もあるようだけど、それはどうかしら。
食べ方の問題や、食事の内容にもよるのよね。
確かに食事を抜くとお腹が空くから、食事にありつけたときに一気に食べようとする。
人によっては二食分食べようと思うかもしれないわね。
これが良くないのだと思うの。
一気に大量に食べたら血糖値スパイクを起こすのは当たり前じゃない。
1食抜いたときでも・・・
- よく噛んで時間をかけて食べる(玄米食)
- 食物繊維の多いものを先に食べる(玄米食)
これで血糖値スパイクを抑えることは出来るわ。

だって、ねこ♡ばばあは、食後眠くなったりしないもの。
血糖値スパイクを抑えて血管美人なアラ還へ
玄米食で血糖値の急上昇を抑えることができると、糖尿病になりにくいということになるわね。
また「血糖値の急上昇と急下降を繰り返すと血管が傷つく」のを防げるのなら、血管がきれいになるのよね。
ということは身体にもお肌にもとっても良いんじゃないかしら。
きっと脳の働きも良くなるんだわ。
元気でやる気もあって若々しいアラ還でいられるということよね。

玄米食ってやっぱり最高!
まとめ
以前は1日3回食事をとって、そのうち朝昼白米を食べていたのだけれど、食後眠くなるし、お腹が空いたらふらついたり震えたりしていたの。
あれはまさに血糖値スパイクを起こしていたのね。
おかずとご飯を一緒に食べるのは当たり前だったし、忙しくて時間がないから食事をかき込んでいたし…
あのまま行けば糖尿病予備軍だったのかもしれないわ。

そう考えると怖いわね。
今は一日2食でゆるい玄米菜食だし、ゆっくりよく噛んで食べるから血糖値が急上昇することもない。
ぜひ玄米食で、血糖値の急上昇を抑えて、身体の中から元気になりましょう。
お問合せについて
ねこ♡ばばあへの、お問合せはこちらからお願いいたします。
ねこ♡ばばあの略歴
某上場企業にて20年間顧客対応、その後某上場企業の契約社員として、顧客対応・企画・等の仕事をする。
10年前から個人事業・カルチャー講師等を経験、一応成功するも協会ビジネスの在り方に疑問を持つ。
個人事業を餌食にするコンサルやビジネスも急増、また人の成功を妬む個人事業主、自分の成功のために他人を平気で利用する個人事業主の実態に嫌気がさし、その世界を離れる。
また業界にはネットワークビジネスやスピリチュアルも多いが、結局お金儲け主義が背景にあり、様々な裏情報や実態を知り、この世界とも距離を置く。
現在は事務員をしながら、同世代のシングルと一緒に高め合えるような副業も模索中。
子育て・介護を終え怒涛の人生の後半をマイペースでねこねこと生きているねこ♡ばばあです。
60才から、日本舞踊にチャレンジ中です。
コメント