玄米のまずい・パサパサを解消するのは圧力鍋

食事のお話

こんにちは、元栄養士、体当たりアラ還ブロガーねこ♡ばばあです。

今回は玄米のデメリットでもある、食感や味のことについてお話しするわね。

正直言ってこれは、炊き方や炊飯器でかなり差が出るの。

だから圧力鍋や土鍋で炊く方という手間は、デメリットでもあるかもしれないわね。

 

玄米は炊飯器で炊くと硬めでまずくなる

玄米は炊飯器で炊くと、どうしても硬めになるわね。

まずい、パサパサするというのは、玄米が硬く炊き上がってしまったからなのよ。

ねこ♡ばばあも色々試してみたのよ。

炊飯器で炊ける玄米もあるんだけど、やはり圧力鍋で炊く方が断然柔らかくて美味しいの!

土鍋で炊くとまた違うのかもしれないけれど…

ガスコンロからIHに変えた時に土鍋は処分したので、ねこ♡ばばあは土鍋で炊いたことはないから分からないわ。

ガスコンロで猫の毛が焦げたことがあるの

それはオレじゃない、先輩ネコにゃ!

硬くて失敗した時はリゾットがお勧め

硬くてパサパサする、芯が残って食べられない時はリゾットにするのがお勧めよ。

いろんなリゾットへのアレンジ方法があるみたいだけど、ねこ♡ばばあはのお勧めはチーズと牛乳、そして味噌なの。

味噌と牛乳ってとっても相性いいのよね。

子どもたちがいた頃は、よく鶏を入れたお鍋にしたものよ。

話は外れたけど、硬い玄米ご飯はリゾットへ!

トマト味のリゾットも美味しいわよね。

玄米は圧力鍋で炊く方が美味しい

ねこ♡ばばあんちの圧力鍋は、もう10年以上使い続けているの。

玄米食を続けるのなら、圧力鍋はあった方がいいと思うのよ。

圧力鍋は向く人と向かない人がいるとは思うのだけど…

最近は電気圧力鍋というのも出ているので、忙しい人にはこちらの方がお勧めなのよ。

ねこ♡ばばあはこの電気圧力鍋を、つい先日手に入れてご機嫌なの♡

アサヒ軽金属からシロカへ!電気圧力鍋の玄米に感激
こんにちは、元栄養士、体当たりアラ還ブロガーねこ♡ばばあです。 今回はシロカの電気圧力鍋に、とっても感激したお話を...

まとめ

玄米食はメリットもありデメリットもある。

そのデメリットの一つは、玄米は炊飯器で炊くとどうしてもパサパサしたり、口当たりがよくないことね。

だからまずいという意見もあるんだもの。

それを解消しようとしたら、どうしても圧力鍋があった方がいいの。

圧力鍋をわざわざ買わなければならないというのが、デメリットといえばデメリットになるかもしれないわね。

でも、電気圧力鍋なら他の調理も色々できるから、最近のねこ♡ばばあのお勧めなのよ。

電気圧力鍋の記事もぜひ読んでみてね

お問合せについて

ねこ♡ばばあへの、お問合せはこちらからお願いいたします。

 

ねこ♡ばばあの略歴

某上場企業にて20年間顧客対応、その後某上場企業の契約社員として、顧客対応・企画・等の仕事をする。
10年前から個人事業・カルチャー講師等を経験、一応成功するも協会ビジネスの在り方に疑問を持つ。
個人事業を餌食にするコンサルやビジネスも急増、また人の成功を妬む個人事業主、自分の成功のために他人を平気で利用する個人事業主の実態に嫌気がさし、その世界を離れる。

また業界にはネットワークビジネスやスピリチュアルも多いが、結局お金儲け主義が背景にあり、様々な裏情報や実態を知り、この世界とも距離を置く。

現在は事務員をしながら、同世代のシングルと一緒に高め合えるような副業も模索中。

子育て・介護を終え怒涛の人生の後半をマイペースでねこねこと生きているねこ♡ばばあです。
60才から、日本舞踊にチャレンジ中です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました