今回は玄米のメリット!
玄米は栄養価が高いことで、どのような良いことがあるかというお話をするわね。
玄米の主な栄養素

玄米の主な栄養素について、今回は元栄養士らしく栄養成分表で比較するわね
ちなみにこれは、日本食品標準成分表2015年版(七訂)を利用して、比較的数値の大きなものだけを一覧にしたものよ。

同量の白米と比べた場合、ビタミンB1とマグネシウムは約5倍、食物繊維は約6倍!
ビタミンB1が不足すると「脚気」になるのよね。
これ、精米して廃棄するのってもったいないと思わない?

一番栄養のある部分を捨てているんだニャ!
玄米と味噌汁との組み合わせは最強


玄米と味噌汁だけの【一汁一菜】は最強の組み合わせと言われているの。
大豆味噌で具沢山の味噌汁を添えれば、タンパク質もお野菜もたくさん摂れて身体に良いのよ。
一汁一菜って質素なイメージがあるかもしれないけれど、実は中身は完全栄養食に近いなんてね。
一日30品目とか言われているけれど、白米を玄米に変えるとそこまで取らなくても良いんじゃないかしら。
玄米と具沢山の味噌汁を中心にして、納豆や漬け物などの発酵食品を添えるのが一番良いのかもしれないわ。
そうそう発酵食品といえば、ヌカ漬け!
玄米のヌカから栄養をもらったヌカ漬けも、栄養価が高くなるのよね。



玄米最高!ヌカ最強!
栄養価の高い玄米でおかずいらずの最強手抜きメシ
一汁一菜、最強の組み合わせで、他におかずは要らないとなれば、いちいちおかずを作る手間が省けるじゃない?
手抜きができてホント楽なのよ。
もちろん毎回味噌汁だけでは飽きてしまうから、1日2食生活のマダム千壽の場合は、1日1食分は一汁一菜ね。
日本の主婦は、毎食毎食ちゃんと献立を考えるのが習慣になっているじゃない。
ただね、世界中を見てもこんなに毎食マメに頑張っている主婦って日本人だけじゃないかしら?
マダム♡千壽も子育て中は、毎朝のお弁当作りをしながら朝食を用意し、晩ごはんも毎回作っていたから、それなりに頑張ってはいたわよ。
でも子育て終わったら、アラ還の自分たちだけじゃない?
一汁一菜で手を抜いて、自分の時間を確保しても良いと思うのよ。
それでも健康的になるんだもの!
これも玄米が栄養価が高いからできる手抜きなの。
黒米や黒豆、雑穀米との組み合わせもオススメ


マダム♡千壽は、玄米に黒米や黒豆、雑穀を混ぜるんだけど、これもオススメの組み合わせよ。
天然塩をひとつまみ入れて炊くの。
ミネラルたっぷりでさらに栄養価が高まって身体に良いのよ。
玄米を色々アレンジして、ぜひ毎日の食事に取り入れて欲しいわね。
まとめ
玄米が栄養価が高いおかげで、おかずいらずの手抜きができるって、あまり残された時間がないアラ還には有り難いと思わない?
それでいて玄米食で健康になれるんですもの、取り入れない手はないわよね。
白米って美味しいけれど、玄米の良いところを全部捨てているようなものなの。
米ヌカを捨てるなんてもったいないでしょ?
だから、マダム♡千壽はヌカ漬けも作るのよ。
玄米食をゆっくり噛んで味わい、ヌカ漬けで発酵食品を摂り、具沢山の味噌汁をいただく♡
地味だけど、食事としっかり向き合い、丁寧に暮らすのが、マダム♡千壽の憧れだったのよね。



ねことアラ還ライフを楽しめるのも健康だからよ。
まずは食事から健康的になりましょう♡
マダム千壽の略歴
某上場企業にて20年間顧客対応、その後某上場企業の契約社員として、顧客対応・企画・等の仕事をする。
10年前から個人事業・カルチャー講師等を経験、一応成功するも協会ビジネスの在り方に疑問を持つ。
個人事業を餌食にするコンサルやビジネスも急増、また人の成功を妬む個人事業主、自分の成功のために他人を平気で利用する個人事業主の実態に嫌気がさし、その世界を離れる。
また業界にはネットワークビジネスやスピリチュアルも多いが、結局お金儲け主義が背景にあり、様々な裏情報や実態を知り、この世界とも距離を置く。
現在は事務員をしながら、同世代のシングルと一緒に高め合えるような副業も模索中。
子育て・介護を終え怒涛の人生の後半をマイペースでねこねこと生きているマダム千壽です。
還暦から着物を通して和文化や歴史・京都に興味を持ち始めました。


コメント