50代60代の趣味・学び– category –
-
初めて畑仕事にチャレンジするならサポート付き貸し農園がお勧め♡感想とメリットとデメリット!
50代60代の実益を兼ねた趣味として人気が高いのが、畑・野菜作りよね。 マダム♡千壽もずっと以前、子育てしていた頃からやってみたかったわ。 そしてある時期にようやく時間ができたので、サポート付きの貸し農園でお世話になっていたの。 無農薬で育てた... -
50代60代女性のための新しい世界!一人で楽しむ趣味の始め方
50代で余裕ができたら、自分のための趣味を始めたいわよね。 また現代は60代もまだ若い!だから、還暦から新しい趣味を始める人は多いと思うの。 一人で楽しむことができる趣味があると、毎日が充実するわ。 ぜひ自分の好きなこと、興味のあることは臆せず... -
アーキテクトラーニングで最短2か月で簡単に資格取得できる通信講座は292講座
習い事や勉強をお手軽に始めるなら、まずは通信講座が良いと思うの。 中でも通信講座の数が300近くあり、実績と歴史もあるスクールを紹介するわね。 実際に学んでみて分かったことも最後に追加しておいたわ。 諒設計アーキテクトラーニングは通信講座で資... -
60代50代女性が1人で楽しむオススメの趣味や楽しい習い事
60代50代は新しい趣味や習い事を始めるのにちょうど良い時期だと思う。 マダム♡千壽は50代からいろんな趣味や習い事に1人でチャレンジしてきたわ。(60代になってもまた新しいことにチャレンジしたい。) その中には、ハマってしまって、趣味から始めたの... -
50代60代こそ、勉強や習い事で人生を豊かにする!オンライン学習で始めよう
50代60代は、人生の新たなステージの始まり 50代60代になると、仕事や子育てなどの忙しさから解放され、自分の時間が増えてくるわね。 そこで、何か新しいことを始めたいと考える人も多いと思うの。 マダム♡千壽の周りでも勉強や習い事や、趣味を深める人... -
EYS音楽教室で、50代60代から音楽や楽器もチャレンジできる!和洋ハードル低い大人の音楽スクール紹介
マダム♡千壽の知り合いには、50代からドラムを始めた人や、還暦から三味線を始めた人がいるの。 その他にも70代でシンクロナイズドスイミングをやっている人80代で踊りの舞台に初めて出た人90代でお能をやっている人 もういろんなチャレンジャーさんたちを... -
声を出して健康に!自分の声帯に合ったボイストレーニングで楽に発声、いつまでも若々しい声を保とう
今日はマダム♡千壽が始めたボイストレーニングについてお話しするわね。 なぜ現在のボイストレーニングの教室を選んだのか? そして、マダム♡千壽の通っているボイストレーニング教室の考え方を紹介したいと思うの。 音痴だったって言ってたニャ 現在のボ... -
呉服屋さんと上手にお付き合いすれば着物の展示会やイベントで無理やり買わされることはない
マダム♡千壽が着物を着るようになったのは、50代後半でした。 個人の着付け教室で習ったので、地元の呉服屋さんとの繋がりがないのは不便でした。 そしていよいよ着物や襦袢を洗いに出したいと思った時、呉服屋さんや悉皆屋さんとのご縁が必要になりました... -
大手の着付け教室としておすすめ、きもの着方教室いち瑠(いちる)そのメリット・デメリット
マダム♡千壽の知り合いで、今親子で着付けを習いに行っている方がいます。 すでに着せ付けまで習っていて、娘さんと一緒に練習できるからとっても羨ましいと思っています。 親子で習いに行くなんてうらやましわ・・・ 座学でもいろいろ学んでいる最中で、... -
着付教室選び、個人教室と大手スクールのメリット・デメリット、そしておすすめのスクールとは?
マダム♡千壽の趣味は着物!子育て中から着物を着てみたくて、近所に習いに行ったこともあります。 ただやはり子連れでの教室通いは難しく、すぐにあきらめました。その時購入した練習用の着物や帯は、30年近く箪笥の肥やしになっていました。 ようやく着付... -
60代女性は還暦からも新たなチャレンジを楽しんで若々しさを保っておこう
誰だって歳を取ることは避けられないのだけれど、できるだけ若々しくありたいと思うのでは無いかしら。 別に若づくりしようというわけではなく、年相応に歳を重ねていきたいと思うわけ。 年齢以上に見えてしまう方と、若々しく見える方って、歳を重ねれば... -
60代からでも音痴は治る!大の苦手やコンプレックスの克服にチャレンジすると人生が開ける
60代こそ、ぜひずっとやってみたかったことや、好きなことにチャレンジしたいわね。 数年後はどうなっているかなど分からない。だから、今がチャンスという場面が来たら、迷わずチャレンジする方を選べば良いと思うの。 体験しなければ分からないこともた... -
60代の趣味着物!着付け初心者が着付けを覚えてから着付けが上達する7つのコツ
育児や介護が終わってすぐに始めた趣味が着物なのだけど、60代からの着物って遅い方よね。 着付を習い始めたのが遅い分、早く着付けが上達したかったの。アラ還で着物をピシッと着付けられないと、みっともないと思ったの。 若い子はどんな着方をしていて... -
アラ還のマダム♡千壽の60代からのひとり趣味を楽しむ・着物と和文化
マダム♡千壽がアラ還で始めた日本舞踊なのだけど、人生でこんな楽しい趣味が持てるなんて少し前までは思いもよらなかったの。 60代になる前だったわね ようやく育児や介護から解放されて、これから1人でいろんな趣味や学びを楽しみたいマダム♡千壽だけど、... -
食育アドバイザーや食育インストラクターの違い、食育関連の資格は仕事に活かせるのか?
最近いろんな資格や学びを調べているんだけど、前々から元栄養士として気になっていた資格があるの。 それが【食育】関連の資格なのよね。 だから、それぞれ何が学べるのか、違いをじっくり調べてみたわ。 民間資格だけど、調べてみたらいっぱいあって、ど...