着物・衣– category –
-
呉服屋さんと上手にお付き合いすれば着物の展示会やイベントで無理やり買わされることはない
マダム♡千壽が着物を着るようになったのは、50代後半でした。 個人の着付け教室で習ったので、地元の呉服屋さんとの繋がりがないのは不便でした。 そしていよいよ着物や襦袢を洗いに出したいと思った時、呉服屋さんや悉皆屋さんとのご縁が必要になりました... -
大手の着付け教室としておすすめ、きもの着方教室いち瑠(いちる)そのメリット・デメリットとは
マダム♡千壽の知り合いで、今親子で着付けを習いに行っている方がいます。 すでに着せ付けまで習っていて、娘さんと一緒に練習できるからとっても羨ましいと思っています。 親子で習いに行くなんてうらやましわ・・・ 座学でもいろいろ学んでいる最中で、... -
着付教室選び、個人教室と大手スクールのメリット・デメリット、そしておすすめのスクールとは?
マダム♡千壽の趣味は着物!子育て中から着物を着てみたくて、近所に習いに行ったこともあります。 ただやはり子連れでの教室通いは難しく、すぐにあきらめました。その時購入した練習用の着物や帯は、30年近く箪笥の肥やしになっていました。 ようやく着付... -
着物にチャレンジ!着付けを覚えてからの上達のための7つの極意とは
育児や介護が終わってすぐに始めたのが着物! アラ還からの着物って、遅い方だと思うのよね。 そして時間が無い中、必死で頑張って約2ヶ月後、着物でお出かけできるようになったのよ。 しかもお出かけ先は、無謀にも京都! よくそんな怖いとこに行ったニ... -
アラ還のマダム♡千壽の楽しみ・着物と和文化
マダム♡千壽が60で始めた日本舞踊なのだけど、人生でこんな趣味が持てるなんて少し前までは思いもよらなかったの。 色々チャレンジしたいねこ♡ばばあでも、日舞だけはお金もかかるし自分の人生には無いな!と思い込んでいたのよね。 それがなんと還暦で、...
1